メガネの尾沢(尾沢視覚研究センター)2020年3月7日1 分眼を保護するモノ = メガネ私が考えるメガネというモノは「眼を保護するモノ」であると考えます。 視力を出すための道具というだけでは用途を満たす時代は終わりました。 スマホやパソコンなど、近くの細かな文字などを見る時間が増えていますので、眼にかかる負担は増加の一歩を辿っています。 如何にメガネを使って「...
メガネの尾沢(尾沢視覚研究センター)2017年12月22日3 分メガネ度数は「利目」にあわせろ‼それは本当なのか?普段何気なく両眼で見ているので、眼に「利目」というのがあること自体あまりご存知ではないかもしれませんが、左右の眼にも使いやすいほうの眼があります。 それが「利目」です。 先日あるお客様に、 「私の利目は右眼なので「利目」を優先した度数にして下さい」 と言われました。 私的に...
メガネの尾沢(尾沢視覚研究センター)2017年12月22日3 分スマホとパソコンのし過ぎでで上下斜位が現れてしまった・・・改善するには?「上下斜位」という左右視線の上下にズレてしまうことを言います。 潜在的に斜位という眼の視線のズレは誰もがあるのですが・・・その方向や大きさによっては見え方の不具合・疲れ眼・肩こりなどにつながります。 人間の眼は横方向の動きは得意ですが、上下方向の動きに関しては苦手にしていま...
メガネの尾沢(尾沢視覚研究センター)2017年12月10日2 分「眼のケア」最低でも35歳を過ぎたらが必要です。皆さん体の健康については非常に気を配っているのですが、意外と「眼の健康」については疎かにしてしまっている方が多いと感じます。情報が多過ぎて何が正しいのかよく分からないといのもあるのかもしれませんが・・・ 「眼のケア」は基本的には眼の筋肉への緊張を減らしてやることが最も効果的...
メガネの尾沢(尾沢視覚研究センター)2017年12月10日3 分心因性視力低下 → 眼の筋肉の緊張硬直だったというケース (子ども編)「心因性視力低下」 眼球自体に悪いところがないのに、視力の出にくい眼の症状です。 何かしら心理的に強いストレスがかかっていて近視や乱視などを視力を矯正する眼鏡を掛けても視力が出ません。 確かにそのようなケースもあるのですが、 小学生くらいのお子さんで「心因性の視力低下」と言...
メガネの尾沢(尾沢視覚研究センター)2017年7月17日2 分人が文字などを細かく判断できる範囲は約1°だけ‼愛知県田原市で最も「見え方」にこだわるメガネ屋 メガネの尾沢です。 人間の視野は左右で100°ずつあるので広い視野に感じるのですが本当にハッキリと見えているのは、ごくわずかな範囲しかハッキリと見えていません! 文字や色・形を正確に判別できる範囲は・・・ 約 1° です。 実...
メガネの尾沢(尾沢視覚研究センター)2017年5月14日2 分モノが2つに見える「モノが2つに見える」「眼の前にいる同じ人が2人に見える」「見えるモノ全部が2つに見える」・・・ 何それ?と思われるかもしんれませんが実際にあることです。 この状態を「複視」といい、右眼と左眼の視線が目標に定まらずに別々の方向にズレてしまっているので左右からの眼の情報を頭の...