人間の眼は必ず視線のズレがあり、これを「斜位」と言います。以下「斜位」の定義です。
「斜位」とは 斜視と異なり、神経の緊張で両眼の視線を目標に合わせている状態です。
したがって、斜位は通常視線のずれはなく、両眼視が可能です。 しかし、もともとの眼の位置が完全に正しくないため、片目をかくしたり、覆ってしまったりすると、眼の位置がずれてしまうことを言います。
このズレは大小あれど、どなたも必ず持っています。
ズレ量が大きかったり、ズレを修正する力が弱かったりすると、両眼を揃えて見ること自体が負担となり、疲れ眼や見え方の不調につながることがあります。
*斜位の種類
斜位は、ズレる方向によって違いがあります。
外側にズレるのが「外斜位」、内側にズレるのを「内斜位」といいます。また上下方向にズレる斜位もあります。右眼が上にズレるのが「右上斜位」左目が上にズレるのが「左上斜位」となります。尚、上下斜位は外斜位と内斜位と複合する場合が多いです。
このズレを無意識的に修正をしながら人は見ています。
因みに下記動画は、自分で斜位を簡易的に見つける方法です。
やり方は、簡単です。
スマホのインカメラを注視して交互に手で左右の眼を隠していきます。この時に眼の動きがあれば斜位があるということです。
近方外斜位が約20プリズム近くある私の眼です(苦笑)動きが大きいので分かりやすいと思います。
交互に手を動かして眼球の動きを確認すると手で隠した方の眼はスイッチが切れますので、眼の力が抜けた本来の位置に眼がズレます。(これが斜位です)
交互に手を動かすと眼が動いているのが分かると思います。自分は外斜位なので眼が耳側から鼻側に大きく動いているのが分かると思います。内斜位の方は眼が逆方向(鼻側から耳側)に動きます。
この眼の動きが大きい方ほど「ズレ量が大きくて両眼の視線を揃える」ことにエネルギーを使っていると言えます。
プリズム度数を入れて視線ズレを補正をした状態です↓
斜位が0になるまでプリズム補正はしていませんので多少眼の動きは残っていますが、かなり眼の動きは小さくなっていると思います。視線の修正をメガネで補うと左右の眼の視線が揃いやすくなりますので、特に近くを見る際の眼の動きや負荷が、かなり緩和されます。
個々で、このズレ量や方向、修正する力に違いがあります。これ等を測定するのが両眼視機能検査です。
この検査の結果で、斜位が大きく自分の眼の力で補正しきれていない、補正出来ていても長い時間持続できないと、特に近方視などの時間が長くなると疲れ眼になりやすくなります。
また、左右の視線がしっかりと揃えて使えていないと、距離感や空間把握力も弱くなりますので、動いているモノを眼で追えない、何もない所でつまずく・ぶつかる、車の運転が苦手等という事が起きやすくなります。
実際に斜位の大きかった自分は、小さい頃は、教科書読んでいても行を読み飛ばしたり、読んでいる場所を見失うことがよくありました・・・球技も苦手でした・・・特に野球のフライボールのような上から落ちてくるボールは眼が追い切れずに怖いことこの上なかったです・・・
大人になってからも、疲れやすい、疲れると眼が痛くなる、酷くなると頭痛や吐き気が起きるということが多々ありました・・・年に数回充血して白目が鮮血で真っ赤になることもありました・・・
この仕事で、自分で自分の眼のことを知ることで、やっと原因が分かったのです。
今では、調節機能の緩和する度数と、視線ズレを修正するプリズムメガネを使用することで、上記の様な事は、ほとんど起こらなくなりました。定期的にビジョントレーニングも取り入れています(自分の場合はズレを修正した上で行わないと上手く出来ません)
少なからず誰もがこのズレ(斜位)を持っています。
視力は良くても、何か見づらい・・・ダブって見える時があるなどの見え方の不調や、疲れ眼に悩まされている場合は、これらが影響をしている場合があります。
一度、両眼視機能検査を受けてご自身の眼の状態を確認してみると良いかもしれません。
また「斜位」は直してよいズレと、直さない方がよいズレというのがあります。
両眼視機能検査を行って測定された斜位の値が必ずしも正しいというわけでもありません。
また、特に1m以内の距離で疑似的に測定する視力表の測定値はかなり誤差が生じやすくなりますのでお気を付けください。
当店では、最新の測定解析装置を使い、通常の測定では分からない見づらさの原因なども探り、尚且つ、ドイツ式・米国式と両方の「両眼視機能検査」で見る機能を詳細に測定をしていきます。何処に行っても原因が分からない見え方でお困りの方は是非ご相談いただければと思います。またより正確なメガネをお作りしたいとご希望の方もご相談ください。
このような情報が、少しでも皆様のお力添えになれば幸いです。
〜ご来店予約について〜
【電話予約】 営業日の 10:00〜18:00 の時間でお受けしております。 検眼中などは電話に出られないこともございますのでご了承下さいませ。 ご来店希望日の当日または前日にご連絡いただく場合は必ず【電話予約】でお願いいたします。
メガネの尾沢Tel : 0531 - 22 - 0358
「夜間の見え方を完全再現する特別測定」をご希望の方へ
夜間の見づらさに困られていらっしゃる方で、完全暗室でより正確に測定をご希望の方は時間外営業時間の「19:00~21:00」の時間帯での特別測定も承ります。お日にちでご希望に添えないことなどありますので必ず事前の予約をお願い致します。
また時間外測定料金として眼鏡作製時でも¥3300-を別途頂きますのでご理解お願い申し上げます。
【メール予約】 メールでのご予約は当ホームページ内にある「お問い合わせ」フォームからお受けしております。必要事項を入力していただいて送信してください。 送っていただいたメールの確認ができましたら返信させていただきます。 眼鏡ご購入のご相談の際に視力検査をご希望される場合は明記していただけると幸いです。
メガネの尾沢(尾沢視覚研究センター)
住所:愛知県田原市田原町新町48-2
Tel : 0531 - 22 - 0358
営業時間:9:00~ 19:00
定休日:火曜日・第4日曜日
Comments