偏光レンズ初心者の方にも最適です クリップオンタイプのRarts偏光レンズ
- Tomohiro Ozawa

- 2 日前
- 読了時間: 6分
米国式両眼視機能検査・ドイツ式両眼視機能検査を行い詳細に測定をして見え方に徹底的にこだわる愛知県田原市のメガネ専門家がいるメガネ店「メガネの尾沢」です。
最近「偏光レンズ」ネタが多くてすみません。
もうこの時期、特に車の運転での眩しさ・見づらさの対策では「偏光レンズ」が圧倒的に見え方が良く・便利なので是非皆さんに知って欲しいと思っています。
これも背景に、数年前にこの時期に起きた当店前の道路交差点で眩しさによる信号見間違いでの自動車事故が起きた件を目の当たりにしているのもあります。
この事故では幸い双方ともに大きなケガはありませんでしたが、その時に運転されていた方が、真っ青な顔で「眩しくて信号が見えなかった・・・」とおっしゃた言葉が耳に残っており「眩しさによる見づらさ」というのも想像以上に危険だなと感じたことにあります。
自分自身も年齢を重ねてきて、眩しさによる見づらさを痛感し始めてきているので、皆様に少しでも事故など起こしてほしくないと思って余計に力が入っています(^▽^;)
眩しさの原因は目に入ってくる太陽光だけではない!
どうしても皆さん「眩しくて見づらいな・・・」という太陽からの直接光だけが原因だと思われ「濃い色のサングラスを掛ける」ことで光の量を減らしてあげれば良いのでは?と考えがちですが、
しかし、案外違います。
特に車の運転時などで見づらさの原因になっているのは、眼に入ってくる直接光よりも下記のことも原因だったりします。
①フロントガラスへの反射による写り込み
②車のダッシュボードからの反射光
③路面からの反射光
特に反射光は一定方向の強い光になって目に飛び込んでくるので視界を奪われるような眩しさにつながりやすくなります。
直接光も眩しさ・見づらさの原因ですが、冬場の眩しさが特に見づらさを誘発するのは太陽の位置・角度により「反射光」や「ガラスへの写り込み」の影響も非常に大きいのです。

*特に冬場は太陽の位置の関係で余計にフロントガラスの写り込みが強くなりがちです。
反射を抑える唯一のレンズが「偏光レンズ」
しかし、この「反射光」は普通のサングラスでは防ぐことが出来ません。
これら反射光を抑えてくれるのが「偏光レンズ」です。
偏光レンズには、偏光フィルムという非常に細かい格子状の膜が入っていて、偏光フィルムが「横方向の反射光」だけをカットしてくれます。
この格子は 縦方向の光だけ通す
横方向に振動している光は 通れない → カットされる
反射光のほとんどは“横方向に振動した光”なので、偏光レンズを通すと ギラつきだけがなくなり、コントラストの高い視界が得られる仕組みです。

特に車の運転時のフロントガラスへの写り込みを消してくれる効果は偏光レンズの特徴です。
度付きメガネユーザーへの偏光レンズの最初の一歩に
さすがに2本持つのは…という方に
普段使いの度付きメガネとは別に、偏光サングラスをもう1本持つとなると、「そこまで使うかな?」「運転の時だけだし…」と迷われる方も多いと思います。
そこで“まず偏光レンズの効果を体感してみたい”という方におすすめなのが、今回ご紹介している メガネの上から簡単に着脱できる「クリップオン偏光サングラス」 です。
● 必要な時だけ“パチッ”と付けるだけ
● 使わない時は外してポケットや車内にサッと収納
● 度付きメガネはそのままだから視界の違和感が少ない
● 偏光レンズのメリット(反射光カット・視界のクリアさ)をしっかり体験できる
と、まさに 偏光レンズデビューの最初の一歩 にピッタリのアイテムです。

コチラのモノは使用されているレンズも「Rarts偏光レンズ」という高性能なレンズが使用されています。*Rarts偏光レンズは、使用されている偏光フィルムも非常に優秀で、耐久性・耐熱性や反射や雑光を抑える性能である偏光率99%(一部カラーを除く)で視認性が非常に高い優秀なレンズです。
特に冬場の低い太陽光+フロントガラスの映り込みという“最悪の条件”が重なる時間帯でも、クリップオンを一つ車に置いておくだけで、安全性と快適さがまるで違います。
もちろん、実際に掛けてみないと“見え方の差”は伝わりにくい部分ですので、店頭では 偏光レンズと通常サングラスの違いをその場で比較体験 していただくこともできます。
冬の運転で「眩しい」「見づらい」「信号が見えない」など不安を感じている方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。あなたの視界と安全を守る“ちょうど良い解決策”をご提案いたします。
メガネの尾沢では、おしゃれを求めるだけでなく、メガネとしての「見え方」にもこだわっています。眉間を皺をよせて頑張って見ているよりも、楽にスムーズに見えている方が周りの方々からも表情も明るい印象を与えますし、日常生活での生活の質も高まります。
ドイツ式・米国式両眼視機検査・超高性能オートレフラクトメーター・全国でも数台しかない特別な視力表・度数測定室の環境整備と徹底的にこだわってメガネ度数を測定していきます。
また、地元・田原市や愛知県だけでなく福岡県・広島県・福井県・和歌山県・三重県・静岡県・岐阜県など全国各地・遠方からも様々な見え方のご相談などでご来店頂いている実績がございます。
日常でのちょっとした見え方のお悩み・メガネのお悩みから、夜間の見づらさ、眼の手術後の不等像による見え方の悩み、モノが2つに見える悩みなどで何処にいっても解決策が見つけられなかった様々な問題などにも取り組んでいる「見え方に徹底的にこだわるメガネ店」です。

↑どんな些細な見え方のお悩みや、メガネのお悩みでも、私が責任を持って御対応いたしますので安心してお気軽にご相談ください。ご質問のみでも大丈夫です。
メール等でのご予約・ご相談は「ご予約・お問い合わせ」をクリックしてください。
お電話でのご相談は0531-22-0358にお電話ください
📍お問い合わせ・ご来店はこちらから
「夜間の見え方を完全再現する特別測定」も行っております。
夜間の見づらさに困られていらっしゃる方で、完全暗室でより正確に測定をご希望の方は時間外営業時間の「19:00~21:00」の時間帯での特別測定も承ります。お日にちでご希望に添えないことなどありますので必ず事前の予約をお願い致します。
また時間外測定料金として眼鏡作製時でも¥3300-を別途頂きますのでご理解お願い申し上げます。
メガネの尾沢(尾沢視覚研究センター)
住所:愛知県田原市田原町新町48-2
Tel : 0531 - 22 - 0358
営業時間:9:00~ 19:00
定休日:火曜日/第4日曜日




コメント