「メガネのお手入れ方法」と「メガネが嫌がる3つの禁忌」
- Tomohiro Ozawa
- 11 時間前
- 読了時間: 5分
米国式両眼視機能検査・ドイツ式両眼視機能検査を行い詳細に測定をして見え方に徹底的にこだわる愛知県田原市のメガネ専門家がいるメガネ店「メガネの尾沢」です。
本日は意外と知らない?メガネの「やってはいけないダメなこと」と「お手入れ方法」を書いていきたいと思います。
メガネの寿命を縮めてしまう3つのこと
先ずは、ついついやってしまいがちだけどメガネが苦手にしていることを書いていきます。
もし当てはまる場合は、知らずの内にメガネの寿命を縮めているかも
①レンズをメガネ拭き専用クロス以外で拭いてしまう
メガネ専用のメガネ拭きクロス以外でレンズを拭いてしまうのはやめましょう。ついついティッシュペーパーやタオルなどで拭いてしまう、服で拭いてしまう…という方もいらっしゃいますが何度も行っているとレンズに傷が入っていきますので気を付けて下さい。
メガネ用のクロスは超極細のマイクロファイバー繊維になっているので傷がつきにくい構造になっています。

②熱を避ける
メガネは熱に弱い特徴があります。約60°以上の熱が加わるとレンズ表面のコーティングが傷み膜剥がれを起こす原因になったり、メガネフレーム(特にプラスチック系)も変形をしてしまう可能性があります。日常でやりがちな夏場の時期に車内へ置きっぱなしにする、サウナに入るなどは避けてください。また、お湯で洗うなども少しづつレンズを劣化を早めていきますので気を付けましょう。

③石鹸・ボディーソープなどの洗剤で洗わない
メガネは水洗いをして欲しいのですが、洗う際に石鹸・ハンドソープ・ボディソープのような洗剤などでメガネを洗ってしまうのはやめてください。メガネレンズはアルカリ性・酸性の薬品・薬剤に弱い性質があります。非常に強い薬剤でなければ一度ですぐにダメになることはありませんが何度も繰り返すとレンズ表面のコーティング剥がれを起こす原因になりますのでお気を付けください。台所用の中性洗剤であれば良いのですが薄めて使用して下さい。また、最近の台所用洗剤にはたまに弱アルカリ性のようなものもありますので必ず確認をしてください。

メガネの汚れがしまった時のお手入れ方法について
メガネの普段のお手入れ方法
「メガネ拭きで拭いても落ちない…」「皮脂や油汚れが残る…」そんな時におすすめなのが 水洗い です。
最近のレンズには撥水コーティングが施されているものが多いため、流水でさっとすすぐだけでも大半の汚れは落ちます。ただし、正しい方法で行うことが大切です。
1. 水でしっかりすすぐ
まずは流水でレンズ全体をやさしくすすぎ、砂やホコリなどの表面の汚れを落とします。※この工程を省くと、拭くときにレンズに細かいキズがつく原因になります。
もし水だけでは落ちにくい皮脂や油汚れがある場合は、メガネ専用洗剤を使用してください。専用洗剤はレンズコーティングを傷めにくい成分で作られているので安心です。
2. 水分を拭き取る
水洗い後はそのまま放置すると水跡が残ってしまいます。ティッシュペーパーで「こすらず、軽く押さえるようにして」水分を吸い取るのがおすすめです。(さっきは「ティッシュはダメでは?」と言いましたがティッシュでレンズを擦らなければ問題ありません。)
3. 仕上げにメガネクロスで拭く
最後に専用のメガネクロスでやさしく拭き上げると、拭きムラや細かい汚れもきれいに仕上がります。クロスでの拭き方ですが、クルクルと拭くのではなく、一方向に拭きぬく感じに使用すると綺麗になります。
👉 この3ステップを習慣にすることで、レンズを長持ちさせながら、いつもクリアな視界を保てます。
*たまにメガネ専門店で使われるような超音波洗浄機を自宅で使用していらっしゃる方もおられるようですが、毎日頻繁に使用すると逆にメガネやレンズにダメージを与えるリスクがありますので避けてください。
上記なようなことに気を付けて、ちょっとしたケアをするだけで、いつもの視界がもっとクリアに保てますし、大切なメガネも長持ちをしてくれます。ご参考にして頂ければと思います。
当店では、最新の測定解析装置を使い、通常の測定では分からない見づらさの原因なども探り、尚且つ、ドイツ式・米国式と両方の「両眼視機能検査」で見る機能を詳細に測定をしていきます。何処に行っても原因が分からない見え方でお困りの方は是非ご相談いただければと思います。またより正確なメガネをお作りしたいとご希望の方もご相談ください。
このような情報が、少しでも皆様のお力添えになれば幸いです。
〜ご来店予約について〜
【電話予約】 営業日の 10:00〜18:00 の時間でお受けしております。 検眼中などは電話に出られないこともございますのでご了承下さいませ。 ご来店希望日の当日または前日にご連絡いただく場合は必ず【電話予約】でお願いいたします。
メガネの尾沢Tel : 0531 - 22 - 0358
「夜間の見え方を完全再現する特別測定」をご希望の方へ
夜間の見づらさに困られていらっしゃる方で、完全暗室でより正確に測定をご希望の方は時間外営業時間の「19:00~21:00」の時間帯での特別測定も承ります。お日にちでご希望に添えないことなどありますので必ず事前の予約をお願い致します。
また時間外測定料金として眼鏡作製時でも¥3300-を別途頂きますのでご理解お願い申し上げます。
【メール予約】 メールでのご予約は当ホームページ内にある「お問い合わせ」フォームからお受けしております。必要事項を入力していただいて送信してください。 送っていただいたメールの確認ができましたら返信させていただきます。 眼鏡ご購入のご相談の際に視力検査をご希望される場合は明記していただけると幸いです。
メガネの尾沢(尾沢視覚研究センター)
住所:愛知県田原市田原町新町48-2
Tel : 0531 - 22 - 0358
営業時間:9:00~ 19:00
定休日:火曜日/第4日曜日
コメント