top of page
  • メガネの尾沢(尾沢視覚研究センター)

隠れ斜視で寄り眼が苦手な人は要注意‼近視度数が必要以上に強くなりすぎる仕組み


最近多い度数の強すぎる近視のメガネを掛けている方が続きましたので、少しご紹介したいと思います。

強度の近視の方で免許証の更新時に、度数を上げたメガネを作ったけど結局は眼が疲れて頭も痛くなるので使っていないということで何とかならないか?ということでご相談に来られました。

屈折矯正の測定・両眼視機能の検査をさせて頂いたところ・・・

近視・乱視の度数以外に、遠方・近方共に大きな外斜位(隠れ斜視)があり、さらに寄り眼が苦手(輻輳不全)という問題を抱えていました。

視線が外にズレる外斜位の大きい方は、眼のピント調節機能を働かせることで起こる調節性の寄り眼(輻輳)を利用する傾向が強くなり近視度数が強く測定されがちです。

調節への刺激を最小限に抑えるようにかなり慎重に測定をしていくと・・・

結局は今使っているメガネよりも弱い度数にして、寄り眼を助ける仕組みを組み込んだメガネに変えたら視力も上がりました・・・

ご本人も「本当に今のメガネよりも弱い度数なのですか?」と驚いていました(^_^;)

何も考えずに「見える」「見えない」という基準で測定していってしまうと必要以上に強い度数になってしまうということが分かっていればこういった例は防げるのですが・・・まだまだ多いのが現状です。

必要以上に強い度数のメガネを掛けているので眼が疲れたり、頭が痛くなったりなど起こるのは当たり前です。

メガネの尾沢(尾沢視覚研究センター)

住所:愛知県田原市田原町新町48-2 Tel : 0531 - 22 - 0358 営業時間:9:00~ 19:00 火曜日定休

#疲れ目対策 #眼について

閲覧数:32回0件のコメント

最新記事

すべて表示

愛知県田原市は全国でも有数の野菜の産地です。 その中でもブロッコリーに関しても日本有数の生産量を誇っています。 ブロッコリーは元々栄養価の高いお野菜ではあるのですが、最も栄養価の高い部分は廃棄されている「茎」や「葉」の部分らしいです。 そこで地元企業「安田商店」さん、先輩でもあります安田さんが立ち上げられたプロジェクトです。下記のような熱い想いをもって立ち上げられています。 農業生産出荷量の日本一

bottom of page