top of page
メガネの尾沢(尾沢視覚研究センター)

検査機器をマニュアル式にこだわる理由

更新日:2020年4月6日


メガネの度数測定・両眼視機能検査を行なうための機器「フォロプター」という機器です。

実は以前は自動式の機器を使っていたのですが、この機器をマニュアル式(手動)に変えました。

自動式は便利な部分もあるのですが、反面、微妙な動きが出来ないのでより両眼視機能の精度を高めたいと思った時に足踏みしてしまう部分があるからです。

自動式もコツをつかんで頭の中で数値の補正をすれば対応できるのですが、元々マニュアル式の操作やデータ数値の現れ方がバックボーンに補正している感じだったのでそれなら自動式である必要性はないかな?ということです。

おかげで測定だけに集中できるので、特に両眼視機能測定を行う上で測定数値の精度とスピードも格段に上がりました。

また微妙に測定スピードを変化させつつ、どのように眼の動きを対応させてくるのか?など個々の眼の使い方に対しての細かな部分にも配慮ができます。

両眼視機能検査にこだわるのであればマニュアル式フォロプターの方が優位だと思います。

だからと言って最新のテクノロジーも無視することは出来ません。

角膜の形状を測定できる機器など技術的な進歩を無視して作成することは時代の流れに反していきますので、常にアップデートしていくことの大切さも必要になります。

メガネの尾沢(尾沢視覚研究センター)

住所:愛知県田原市田原町新町48-2 Tel : 0531 - 22 - 0358 営業時間:9:00~ 19:00 火曜日定休

閲覧数:238回0件のコメント
bottom of page