皆さんは「近視になるのは仕方がない・度数が進んでいくのは仕方ない」と思っていませんか?
今日は近視眼に対する、かなり踏み込んだ内容を仮説を交えて解説します。
強度近視化は、網膜剥離に代表される眼病につながるリスクが高まるので極力それを避けたいと私は考えています。
では近視進行のメカニズムですが、原因は完全に解き明かされてはいない事が前提ですが、昨今の研究では
「長時間、近くを見ることで眼の後ろの長さが長く伸びてしまい近視が進行する」
というのが分かってきました。
①近くを見る際にピント調節をし続けるとだんだんと網膜に焦点を合わせきれなくなって後ろにズレてしまう。
②焦点がズレてしまうと見づらいので眼球が形を変えて変形して見やすい位置まで変形させる
③常態化すると近視化へ・・・
とにかく「近視の進行を防ぐには前提は近くを見すぎない」ということになります。
近視の進行を防ぐ方法としては何が良いでしょうか?以下参考です。
(お子さんの場合)
①:まずは普段から近くを見る作業(勉強や本を読む・ゲーム)する時等正しい姿勢を心掛ける。
⇒正しい姿勢であれば猫背等を回避して必要以上に眼が近づかないようにする。
② :視力低下した場合は、先ずは眼科に相談に行く。(お子さんの場合)
③:眼科で仮性近視の可能性があると言われた場合には点眼治療をする。
この時点で近視矯正一択では無いということを少し考える。
④眼科での点眼治療で効果が無いとするのなら、他の手を考える。
⑥:手元を見る姿勢をチェックし、極力離して見る事をアドバイスする。
⑦:その上で、近視眼を予想される目に遠視の度数を掛けて見させる。
遠視矯正眼鏡を掛けさせて約一カ月後、めでたく視力が回復するケースが有ります。
改善した場合は近くを見る時に今後もその眼鏡をかけ続けます。
⑧:改善しなかった場合には、近視を矯正し外斜位であればプリズムをベースインに入れ、遠近両用レンズで遠くは近視、近くは裸眼に近い度数で見させます。
つまり姿勢が悪く必要以上に近づけて物を見て視力低下を自覚する度に近視の度を強めて作り替えをすれば、近視は進行して、あっという間に度数進行してしまいます。
あなたの周りに半年置きにレンズ交換をしているお子様、近くにいらっしゃいませんか?
近視回避の原則は「姿勢の指導から」、まずこの当たり前を広めたいです。
そして次に、近くを見る時間はコントロールすることや、必要であればメガネ度数を工夫して対応することも頭に入れておいてください。(zeiss myokidsレンズについて)
全てこれらを行えば近視進行を回避できるわけではありませんが、一定の抑制効果はえられています。そこだけでも学んで頂きたいなと切に願います。
当店では、最新の測定解析装置を使い、通常の測定では分からない見づらさの原因なども探り、尚且つ、ドイツ式・米国式と両方の「両眼視機能検査」で見る機能を詳細に測定をしていきます。何処に行っても原因が分からない見え方でお困りの方は是非ご相談いただければと思います。またより正確なメガネをお作りしたいとご希望の方もご相談ください。
このような情報が、少しでも皆様のお力添えになれば幸いです。
〜ご来店予約について〜
【電話予約】 営業日の 10:00〜18:00 の時間でお受けしております。 検眼中などは電話に出られないこともございますのでご了承下さいませ。 ご来店希望日の当日または前日にご連絡いただく場合は必ず【電話予約】でお願いいたします。
メガネの尾沢Tel : 0531 - 22 - 0358
「夜間の見え方を完全再現する特別測定」をご希望の方へ
夜間の見づらさに困られていらっしゃる方で、完全暗室でより正確に測定をご希望の方は時間外営業時間の「19:00~21:00」の時間帯での特別測定も承ります。お日にちでご希望に添えないことなどありますので必ず事前の予約をお願い致します。
また時間外測定料金として眼鏡作製時でも¥3300-を別途頂きますのでご理解お願い申し上げます。
【メール予約】 メールでのご予約は当ホームページ内にある「お問い合わせ」フォームからお受けしております。必要事項を入力していただいて送信してください。 送っていただいたメールの確認ができましたら返信させていただきます。 眼鏡ご購入のご相談の際に視力検査をご希望される場合は明記していただけると幸いです。
メガネの尾沢(尾沢視覚研究センター)
住所:愛知県田原市田原町新町48-2
Tel : 0531 - 22 - 0358
営業時間:9:00~ 19:00
定休日:火曜日・第4日曜日
Comments