top of page
  • 執筆者の写真Tomohiro Ozawa

見え方が変化したことの原因を探っていくのが両眼視機能検査です。

視線のズレを探してプリズム度数を入れるのが両眼視機能ではありません。


「何故そのような度数になったのか?」という原因を探っていくことが、両眼視機能検査であり、如何に現在の眼の負担を減らすように度数設定をするのか?が大切になっていきます。


また「視力が良いことが、眼が良いではない‼」という事も知って欲しいです。


「視力が良いことが、逆に眼の負担につながり不調の原因につながる‼」そういった事もあります。


「眼に関する・視力に関する常識」は、大きく間違っていることが多々あります。

気をつけましょう‼




閲覧数:4回0件のコメント

最新記事

すべて表示

いつもお世話になっております。 12/15(金)におきまして、メガネ度数の測定等は午後14:00~となりますので, ご理解のほどをよろしくお願い致します。 また年末年始の営業に関して下記日程となります。よろしくお願い申し上げます。 営業:12/29迄 お休み:12/30~1/3 〜ご来店予約について〜 【電話予約】 営業日の 10:00〜18:00 の時間でお受けしております。 検眼中などは電話に

明日12/1(金)のメガネ度数測定は14:00~となります。 急遽となり、ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願い申し上げます。 〜来店予約について〜 【電話予約】 営業日の 10:00〜18:00 の時間でお受けしております。 検眼中などは電話に出られないこともございますのでご了承下さいませ。 ご来店希望日の当日または前日にご連絡いただく場合は必ず【電話予約】でお願いいたします。 メガネの尾沢

bottom of page