top of page

上下斜位について

執筆者の写真: Tomohiro OzawaTomohiro Ozawa

人間の眼は、横方向(水平方向)の動きよりも、上下方向(垂直方向)の眼の動きに対しては対応できる幅が狭いという特徴があります。


上下方向に視線のズレ(斜位)が少しでも強くあると途端に「見え方の不調」につながりやすく、分離して見える(複視)、階段を下りるのが怖い、偏頭痛がする、眼の奥が痛いような感覚があるなど等を訴えられる方が多くおります。


また上下斜位のある方は、遠近両用メガネに関しても上下斜位を考慮せずに作成をすると適応できない、もしくは遠近両用のメリットを上手く活かせないケースもあります。


但し、上下斜位への対応に関しては慎重さも必要になります。


横方向(水平方向)に比べても遥かに余力が少ないという事はわずかなミスが逆効果を生じさせてしまいます。

ただ単に視線のズレを見つけるのではなく、上下方向の両眼の開散余力などを考慮していく必要もあります。また測定する際の誤差をなるべく生じさせないということも大切になります。












(誤差を減らすために導入した検査枠)



また糖尿病・バセドウ病のような基礎疾患をお持ちの方に関しては、眼球を動かす外眼筋という筋肉の神経障害などにより同様な複視のような症状が出る場合がございますが、


こちらに関しては病状(血糖値の変化など)によって見え方が変化をしていきますので、メガネで完全には解消できないケースもあり(緩和は可能)、また対応出来ても数ヵ月後には大きく度数が変化してしまうなどもありますので後々にレンズ交換して頂くことも考慮して御理解を頂く必要もあります。



「上下斜位」による対応が少し続きましたので備忘録的な意味も込めての記事となります。



〜来店予約について〜

【電話予約】 営業日の 10:00〜18:00 の時間でお受けしております。 検眼中などは電話に出られないこともございますのでご了承下さいませ。 ご来店希望日の当日または前日にご連絡いただく場合は必ず【電話予約】でお願いいたします。

メガネの尾沢Tel : 0531 - 22 - 0358

【メール予約】 メールでのご予約は当ホームページ内にある「お問い合わせ」フォームからお受けしております。必要事項を入力していただいて送信してください。 送っていただいたメールの確認ができましたら返信させていただきます。 眼鏡ご購入のご相談の際に視力検査をご希望される場合は明記していただけると有難いです

*現在メール送信などでエラーが生じるケースが発生しております。お問い合わせしたけど返信が来ないなどありましたらお手数ではございますが再度ご連絡下さい。

メガネの尾沢(尾沢視覚研究センター)

住所:愛知県田原市田原町新町48-2

Tel : 0531 - 22 - 0358 営業時間:9:00~ 19:00

火曜日定休

Comentários


bottom of page