top of page

これからの季節に最適なZeiss調光レンズ ブラックカラーでお作り頂きました。

更新日:6月1日

本格的に日差しが強くなる前に当店おススメのZeissの調光レンズ「Photo Fusion X」ブラックカラーでメガネをお作り頂きました‼


ご使用させて頂いたフレームはMr. Gentleman EYEWEAR 「Meryl」です。


ややサイズが大きめなのでサングラスにしても最適なモデルです‼


zeiss調光レンズ室内

室内ではほぼ透明です。(窓際だったので少し色がついてしまっています)


Zeiss調光レンズ屋外

屋外で紫外線にあたるとサングラスになってくれます。


Zeissの調光レンズ「Photo Fusion X」のブラックカラーは濃く発色するグレー色です。


調光レンズの弱点として気温が上がりすぎると発色が弱くなってしまい夏場の暑い時期は思ったよりも色が付かないケースがあります。


特に昨年のような40°近い気温になるとカタログスペック上では最大濃度80%程度と書いてあっても50%前後で発色がストップしてしまうことがあります。


特に昨年は「調光レンズ買ったのにホントに色付いてるのかな???」とメーカーにお問い合わせされる方も多かったようです。


その点「ブラックカラー」に関してはZeiss調光レンズの中でも(全メーカー中でも)最も濃く発色するので夏場の気温の高い時でも70%以上は発色してくれるのでサングラスとしても十分な機能を果たしてくれます。


また、メーカーは謳っていませんが可視光でも反応してくれるので窓ガラスに紫外線カット加工が施されている車の運転時にも日差しが強い時は発色してくれます。


*サングラスは濃すぎると瞳孔が開くので眼に良くないと言われますが、Zeiss社のレンズは紫外線カット率99%以上・ブルーライトガード機能付き・低反射コートでレンズ面の反射も少ないことから大き目のフレームを選んでいただければ殆ど問題ありません。


フラットレンズ風にしてヴィンテージライクなオシャレな雰囲気に!

今回、お作りする上で少しこだわったのが「フラットレンズ気味」にすることで発色時に「ビンテージライクなサングラス」のようにさせて頂きました。


flat-lense

少し分かりづらいのですがレンズ表面が限りなくフラット(平面)になっているので相手から見る角度によって反射光が少しキラリと光る使用になっていてヴィンテージサングラス風の雰囲気になってくれます。


Merylがクラシックな雰囲気であること、元々のフレームカーブが1.5~2カーブ程度のフラット気味のレンズに対応しているので上手く仕上がりました。


お渡し時にも「イメージ以上!」と喜んで頂け、大変嬉しく思います。



*フラットレンズは注意も必要‼

ただ注意も必用でフラットレンズのデメリットは光学性能が落ちて見え方で違和感を感じやすくなることです。本来は光学性能を担保するためにはレンズにある程度カーブを付けないといけないのを、レンズの表裏を平面のフラット(0カーブ)にしてしまうので光学性能が落ちてしまいます。


見え方にこだわる当店としては、光学性能が落ちて見え方が低下してしまうので積極的にはお勧めしないのですが、Zeissレンズであれば完全な0カーブではなく約1.5~2カーブのセミフラットであること、またレンズ裏面を「無限軸内面非球面設計」と呼ばれるレンズ面を約40.000分割して細かく高精細に収差補正を行って作られているので見え方の低下が少ないのでお度数によってZeiss社のレンズのみ当店では御対応させて頂いております。



Zeissの調光レンズは性能も優秀です‼

Zeissの調光レンズは性能面でも凄く優秀なのでその理由を簡単に3つ挙げたいと思います。


おススメポイント①「発色・退色のスピードが速い」

発色に関しては各社とても速いのですが、Zeissの調光レンズは特に退色(室内に入って元の色に戻る)のスピードが他社よりも速いです。

ブログなどで紹介するために写真を撮ろうと思っても、カメラの準備をしている内にどんどん色が薄くなって撮影するのに困るほどです(;^_^A

サングラスとしてだけでなく、普通のメガネとして生活の中でメガネを使うことを考えると、これは大きな利点だと思います。



おすすめポイント②「透明感のある綺麗な発色」

調光レンズの特性上ではあるのですが最初から色が付いているわけではないので発色が安定せず少し濁ったようなような色ズレが起こることがあります。例えばグレーに色が変わりますと書いてあっても、他メーカーのレンズでは何か赤っぽいグレー、グリーンやマゼンダっぽいグレーだったりすることがあり色が濁った感じのモノもあります。


しかしZeiss社の調光レンズは、透明感のある綺麗な発色をして色ずれが少ないのが特徴です。


「リアルブラック」と言ってもよいほどの色ずれの少ない綺麗なグレーに変わります。
「リアルブラック」と言ってもよいほどの色ずれの少ない綺麗なグレーに変わります。


おすすめポイント③「高精細な光学性能でクリアにスッキリ見える」

Zeiss社のレンズは元々の光学性能が高く、高精細に作られているので非常にクリアにスッキリ見えるのが特徴です。更に超低反射コーティングを使用されていることもクリアにスッキリ見える要因にもなっています。



もし調光レンズを検討されているならZeiss調光レンズがおススメです‼


機能も良し、発色も綺麗、クリアにスッキリ見えると3拍子揃ったZEISSのレンズは最高の選択肢になると思います。


*当店はZeissレンズ正規取扱店です。またZeiss社の視力表を完備した数少ない店舗です。


また、下記の期間でZeiss調光レンズPhotoFusionX」をご購入された方が対象になします。


購入期間 2025年5月1日(木)~2025年7月31日(木)


応募期間 2025年5月1日(木)~2025年8月31日(日)


キャンペーンの詳細はZeissレンズキャンペーン特設サイトをご覧下さい。



そして今回のキャンペーンのプレゼントはこちら↓


①2人で楽しめるクルージング体験チケット


②ZEISSフレグランスミスト


③ZEISS ロゴ入りStojo タンブラー






当店では、最新の測定解析装置を使い、通常の測定では分からない見づらさの原因なども探り、尚且つ、ドイツ式・米国式と両方の「両眼視機能検査」で見る機能を詳細に測定をしていきます。何処に行っても原因が分からない見え方でお困りの方は是非ご相談いただければと思います。またより正確なメガネをお作りしたいとご希望の方もご相談ください。


このような情報が、少しでも皆様のお力添えになれば幸いです。


〜ご来店予約について〜

【電話予約】 営業日の 10:00〜18:00 の時間でお受けしております。 検眼中などは電話に出られないこともございますのでご了承下さいませ。 ご来店希望日の当日または前日にご連絡いただく場合は必ず【電話予約】でお願いいたします。

メガネの尾沢Tel : 0531 - 22 - 0358


「夜間の見え方を完全再現する特別測定」をご希望の方へ

夜間の見づらさに困られていらっしゃる方で、完全暗室でより正確に測定をご希望の方は時間外営業時間の「19:00~21:00」の時間帯での特別測定も承ります。お日にちでご希望に添えないことなどありますので必ず事前の予約をお願い致します。

また時間外測定料金として眼鏡作製時でも¥3300-を別途頂きますのでご理解お願い申し上げます。

 

【メール予約】 メールでのご予約は当ホームページ内にある「お問い合わせ」フォームからお受けしております。必要事項を入力していただいて送信してください。 送っていただいたメールの確認ができましたら返信させていただきます。 眼鏡ご購入のご相談の際に視力検査をご希望される場合は明記していただけると幸いです。



 

メガネの尾沢(尾沢視覚研究センター)

 

住所:愛知県田原市田原町新町48-2 

Tel : 0531 - 22 - 0358

 営業時間:9:00~ 19:00

定休日:火曜日/第4日曜日



Comments


bottom of page