「メガネ度数測定の流れ」測定時間は約60分くらいかかります。
- Tomohiro Ozawa
- 6月9日
- 読了時間: 6分
更新日:2 日前
最近、お問い合わせを頂く中で「メガネ度数測定に、どの程度お時間がかかりますか?」という事をよく聞かれますので、お答えしていきたいと思います。
メガネ度数測定に関しては、おおよそ約60分ほどお時間をみて頂ければと思います。見え方の状況・状態などによっては20~30分程度で終わる場合もありますし、場合によっては60分を超えるケースもありますので、あくまで目安として考えて頂ければと思います。
フレーム選びやフィッティング調整など含めると2時間かかるかな?という感じです。
メガネの尾沢で行う「メガネ度数測定」の流れ
では何故、そんなに時間がかかってしまうのか?
当店は、一般的なメガネ度数測定による屈折補正検査だけでなく、個々の眼の状況を把握する「両眼視機能検査」も同時に行っていきますので通常よりもお時間がかかります。
これは、皆様により良いメガネをご提供するために行っておりますので御理解頂きたいと思います。
(基本的なメガネ度数測定の流れ)
①問診
現在の見え方の状況・ご要望・お困りごとなどを聞いていきます。また、個々の見る環境も人によって違います。メガネを使う環境などをお聞きしていき、「必要なメガネや最適なメガネなどは何か?」などを探るきっかけとなります。
また、眼病歴・その他のお薬の服用状況などもお聞きすることがあります。お答えづらい場合は無理にお伝えいただかなくても大丈夫ですが、体の疾患などからも見え方に影響を与えている場合がありますので念のため皆さんにお伺いしております。
*問診の状況で検査の方針や、どのようなメガネが合っていらっしゃるか?が決まっていきますので非常に大切な項目です。

②OPD-SCANⅢによる測定
当店の超高性能オートレフラクトメーターOPD-SCANⅢで、屈折補正度数の目安・潜在的な夜間視力・眩しさの感じ方などを測定します。また、OPD-SCANⅢの測定値に異常があれば眼病等の疑いがある場合もございます。その場合は速やかに医療機関への受診をおすすめいたします。

③予備検査
視力測定、カバーテストなどを行い、現在の見え方の状況や、両眼視の状態を大まかに把握するために行います。両眼視機能検査などの方向性を決めるために行う重要な作業です。
*①~③は流れは前後する時があります。
④屈折度数の測定
近視・遠視・乱視といった一般的なメガネ度数測定になります。当店ではいくつかの手法を使い測定をしていきますのでより詳細な屈折度数の測定が可能です。
また正確な度数測定の為に、敢えて機械式フォロプターなどは使わずにテストフレームを使用した手技で測定を行います。

⑤両眼視機能検査(ドイツ式・米国式)
眼位(斜位など)・ピント調節機能・眼球運動機能を測定する検査です。当店ではドイツ式ポラテスト法や米国式両眼視機能検査を適時必要な測定を選んで行っていきます。
⑥テストフレームでの見え方の確認
実際に測定した度数をテストフレームなどで見え方の確認をしていきます。同時にメガネレンズの設計の種類によって、どの様に見え方が変わるのか?などを確認していきます。
⑦その他
*この辺りは企業秘密の部分がありますので伏せさせて頂きます。
各項目での測定も様々な方法がありますが、書き出すとキリがないので大まかな流れのみ記載させて頂活きました。。
初めて測定を受けられる方は測定項目の多さに驚かれるケースがありますが、コチラが基本検査となりますので、どなたにも行っていきます。
何故、そんなに時間をかけて測定を行うのか?
正直、視力のみを出す検査・測定だけなら5分もあれば行えてしまいます。
「視力が良ければ、見えれば他は関係ない」という方には、事前に言って頂ければご要望に沿うようにご対応を致します。
ただ、私の中で「メガネを掛けることで見え方や眼が悪くなって欲しくない」という想いがあります。
視力のみをサッと測定して「個々の見る機能」や「使う環境」など無視して作られたメガネやコンタクトレンズを使用することで、見え方を悪化させたり、不調につながっている方を何人も見ております。
そして色々な見え方の悩みを抱えている方が当店に来られらた際に、
「このような状態になって改めて見ることの大切さが身に染みて分かりました・・・」
「視力だけでなくメガネ度数の合わせがこれだけ大切なことがよく分かりました・・・」
という言葉を口々におっしゃられます。
全てがメガネで予防できる・解決が出来るわけではありませんが、見え方の不調などを引き起こす要素が考えられるようであれば、メガネ度数を工夫することで事前に対処をすることも可能な場合が多々あります。
「メガネを掛けることで見え方や眼が悪くなって欲しくない」
そのような想いもあり、メガネをお作り致しておりますので測定時間も長くなりますが御理解を頂ければと思います。
メール等でのご相談は「お問い合わせ」をクリックしてください。
お電話でのご相談は0531-22-0358にお電話ください
当店では、最新の測定解析装置を使い、通常の測定では分からない見づらさの原因なども探り、尚且つ、ドイツ式・米国式と両方の「両眼視機能検査」で見る機能を詳細に測定をしていきます。何処に行っても原因が分からない見え方でお困りの方は是非ご相談いただければと思います。またより正確なメガネをお作りしたいとご希望の方もご相談ください。
このような情報が、少しでも皆様のお力添えになれば幸いです。
〜ご来店予約について〜
【電話予約】 営業日の 10:00〜18:00 の時間でお受けしております。 検眼中などは電話に出られないこともございますのでご了承下さいませ。 ご来店希望日の当日または前日にご連絡いただく場合は必ず【電話予約】でお願いいたします。
メガネの尾沢Tel : 0531 - 22 - 0358
「夜間の見え方を完全再現する特別測定」をご希望の方へ
夜間の見づらさに困られていらっしゃる方で、完全暗室でより正確に測定をご希望の方は時間外営業時間の「19:00~21:00」の時間帯での特別測定も承ります。お日にちでご希望に添えないことなどありますので必ず事前の予約をお願い致します。
また時間外測定料金として眼鏡作製時でも¥3300-を別途頂きますのでご理解お願い申し上げます。
【メール予約】 メールでのご予約は当ホームページ内にある「お問い合わせ」フォームからお受けしております。必要事項を入力していただいて送信してください。 送っていただいたメールの確認ができましたら返信させていただきます。 眼鏡ご購入のご相談の際に視力検査をご希望される場合は明記していただけると幸いです。
メガネの尾沢(尾沢視覚研究センター)
住所:愛知県田原市田原町新町48-2
Tel : 0531 - 22 - 0358
営業時間:9:00~ 19:00
定休日:火曜日/第4日曜日
Comments